初めての方にオススメ♪
4回1コース・入会金なし
本格的に乗馬を始める前に、何回かレッスンをお試し頂くコースです。
ビジター料金+レッスン=1回7000円のところ、4回で16000円(1回4000円)と料金的にも大変お得です。
初めての方も安心して騎乗できます。
日常のスポーツとして乗馬でリフレッシュしたい方、外乗を楽しみたい方、競技志向の方など、お客さまそれぞれのニーズにあわせた内容のレッスンを行います。レッスンでは乗馬の基礎となる“バランス作り”と、力比べにならないための馬との“約束事作り”に重点を置いて行います。
各種目の基礎となるバランス練習から丁寧に行っていきます。調馬策レッスンなどのリラックスした状態の中で馬の動きを感じ、バランス感覚を養う練習や、より馬が動きやすい正しい姿勢を身につけるレッスンなど、焦らずじっくりと土台を作ることで、安全かつ楽しくステップアップしていきます。
もっと気軽に競技会に参加していただけるよう、レベルに応じた種目エントリーと馬匹選定を行います。お客さまお一人おひとりに最適なレッスンプランで目標や課題を克服し、競技で成績を残せるよう、より実戦に近いレッスンを行っていきます。
1鞍=1レッスン45分です。
予約は希望騎乗日の前日18:00までにお電話にてお問い合わせください。
徳島乗馬倶楽部では基本的に馬装・手入れはスタッフが行います。馬とふれあいたい、馬への理解・信頼を高めて騎乗レベルをアップさせたい等、馬装・手入れを実践したいという方はスタッフまで。
徳島乗馬倶楽部の鞍をお使いいただけます。障害・馬場の各種レンタル鞍もご用意しております。ご自分の鞍をお持ちの方は鞍置き(有料)にてお預かりいたします。鞭や拍車など、お持ちの馬具をお使いの際は、インストラクターにご相談ください。
個人会員 |
家族会員 |
学生会員 |
|
入会金 |
100000円 |
50000円 |
80000円 |
月会費 |
10000円 |
8000円 |
8000円 |
騎乗料 |
平日 1500円(チケット11枚15000円) |
||
日・祝 2000円(チケット11枚20000円) |
乗馬教室(4回1コース) | 体験乗馬(5周) |
ビジター騎乗 |
16000円(3ヶ月有効) |
1000円 |
40分騎乗料 4000円 |
本格的に乗馬を始める前に、何回かレッスンをお試し頂くコースです。
ビジター料金+レッスン=1回7000円のところ、4回で16000円(1回4000円)と料金的にも大変お得です。
初めての方も安心して騎乗できます。
※お支払いは現金のみとなっております。
※予約優先につきすべてのコースにおいてご予約をお勧めします。お気軽にお問合せくださいませ。
アロエ成分を含んだリッチなシャンプーです。
保湿効果に優れ、コンディショニング効果があります。
乾いた皮膚に潤いを与えます。
また、仕上がりはとても美しく、爽やかな香りを残します。
※ 馬以外の動物にもお使い頂けます。
ファーナム社製皮膚が敏感な馬に使う場合は使用前に少量をテストしてからご利用ください。
アロエ成分を含んだリッチなシャンプーです。
保湿効果に優れ、コンディショニング効果があります。乾いた皮膚に潤いを与えます。
また、仕上がりはとても美しく、爽やかな香りを残します。
※ 馬以外の動物にもお使い頂けます。
ファーナム社製皮膚が敏感な馬に使う場合は使用前に少量をテストしてからご利用ください。
鞍、長靴、その他の革製品の汚れを手軽に落とすための液体ソープスプレーです。
ます、柔らかいブラシなどで革のほこりやゴミを取りのぞいて下さい。
汚れた部分に本品をスプレーし、しばらく放置すると汚れが浮いてくるので乾いた布で拭き取るだけで艶を出し、柔軟性も出ます。
まるで新品のような仕上がりになります。
※色の薄い皮でのご使用は、色ムラの原因になりますので、一度布巾等にスプレーしてからご使用下さい。
レザーシーンはシリコンを利用した艶出しスプレーです。
馬の毛を明るくし、形をきわだたせ、輪郭をくっきりさせます。
たてがみと尾はより柔らかく、一層輝きを増します。
レザーシーンは油っぽさ、べとつきが無い為皮膚が敏感な馬にも良く合います。
また、埃を跳ね除けます。
運動時の体液料のバランスは一定に保たれています。というのは摂取した量と同じだけの水が排出され、運動をしてかいた汗の分だけ体は水を欲しがります。それは人間も馬も同じです。
通常喉が渇くと水を飲みます。しかし、それでは不十分です。なぜなら汗をかくと水分はもちろん電解質も失われ、電解質を補給することなしに水分だけを補給すると浸透圧の関係で水分は尿として体外に排出されます。
つまり水を飲むだけでは水分は補給されません。
このように電解質の補給はとても重要なことなのです。
アップル味なので嗜好性も高く、摂取しやすい顕粒状です。
飲料水19Lに対して付属の軽量スプーン2/3~1杯の割合を目安に与えてください。
飼料に混ぜる場合は食塩の代わりに一日にプーン2/3~1杯を与えて下さい。
この木酢液は土佐備長炭を焼くときに出る煙を冷まし、添加物は一切使用せず、 1年以上冷暗所にて精製したものだけをパッケージ詰めしています。
原材料
国産ウバメガシ100%使用
使用方法
■お風呂で…キャップにお好みで3〜4杯程度入れると湯上りほかほか。
(一番風呂が体に悪いと言われている理由は、皮膚が塩素を吸着してしまうからだそうです。木酢液はその塩素を吸着し、お湯をまろやかにしてくれます。)
■お風呂の残り湯を使ってエコ生活
1.洗い場にまいて、こするだけで殺菌汚れ落としが出来ます。(洗剤不要)
2.洗濯に使うと、汚れ・臭いがよく落ち、生地が柔らかくなります。洗濯機の殺菌にもなり、カビや汚れが付きにくくなります。
3.垢すりタオルやタオルなどの殺菌が出来ます。浸け置きOK。
4.殺菌作用があるので拭き掃除に使えます。
5.トイレにまいて一昼夜。除菌・消臭が出来ます。
■キッチンに…アルコール成分が含まれるので除菌が出来る。
■お掃除や洗濯で…拭き掃除の時や柔軟材の代わりに。
※詳しくはお電話もしくはご来場の際にお申しつけください。
私たちを含め、どんな方も初めは全くの初心者でした。
どなたでも乗ることが可能です。大きな馬に乗ってみたい!という気持ちがあれば大丈夫です。
まずは馬に触れるところから始まります。実際に馬にさわりながらレクチャーを受けます。
実践では乗り方、降り方、基本姿勢、進め、止まれ、曲がれなどの基本操作をゆっくり歩く常歩(なみあし)で体験します。
ジーンズやトレーニングウェアーが好ましいです。
ショートパンツ、スカートは不可。トップスには、襟付き、袖ありの動きやすい服をご着用ください。
安全の為ヘルメット、ボディプロテクター、ブーツ(レッグチャップス)を着用して頂きます。
また鞭や拍車などは、レベルに応じて使用いたします。
レンタルもございます。スタッフがご相談に応じますので、お気軽にお声掛けください。
基本的に希望騎乗日の前日18:00までにお電話にてお問い合わせください。
もちろんご使用頂けます。用具の手入れ方法などもスタッフがご相談に応じます。
雨天でも屋内馬場がございますので、こちらでのレッスンとなります。
もちろん見学する事はできます。しかしお子様がレッスンに集中できるように馬場から少し離れた所で見守ってあげてください。
カメラやビデオの撮影も可能です。馬が驚いたり、お子様がレッスンに集中できるよう馬場から少し離れた所で撮影をお願いいたします。
敷地内に駐車場もございますので、お車やバイク等でのご来場も可能です。
クラブハウス |
馬場 |
オーナーファミリー |
屋内馬場 |
会社名 |
有限会社 徳島乗馬倶楽部 |
創立 |
昭和63年 |
代表取締役 |
片山 篤 |
所在地 |
〒773-0011 |
電話番号 |
088-533-0005 |
FAX |
088-533-1520 |
tokushima-hrc@world.ocn.ne.jp |
|
営業時間 |
10月~6月:AM9:00~PM7:00 7月~9月:AM8:00~PM8:00 |
定休日 |
火曜日 |
本日のアクセス人数:
累計アクセス人数: